日下部 京子(くさかべ きょうこ)
アジア工科大学院環境資源開発研究科ジェンダーと開発学専攻准教授及びパリ政治学院客員教授。
研究テーマはグローバル経済下の東南アジアにおける女性労働。近年は特にジェンダーと労働移動についてタイとその周辺諸国で調査している。
大学勤務前はカンボジアのNGO勤務。その後、国際労働機構(ILO)、国連開発計画(UNDP)、世界銀行、国際協力機構(JICA)などとの仕事にも携わってきた。
1986年
上智大学外国語学部英語学科卒業
1986-1990年
(財)横浜市海外交流協会勤務
1991年
アジア工科大学院人間居住開発専攻修士号取得
1992-1995年
開発と連帯のための国際協力(CIDSE)カンボジア事務所勤務
1999年
アジア工科大学院環境資源開発研究科ジェンダーと開発専攻博士号取得
1999-2005年
アジア工科大学院環境資源開発研究科ジェンダーと開発専攻助教授
2005年-現在
同准教授
近著に、「タイの隠れた労働力:ビルマ女性移民工場労働者』(共著、英語、Zed Books、2012年)、「アジアにおけるジェンダー、道、移動』(編著、英語、Practical Action publishing, 2012年)、『東南アジアにおける傾向と課題』管野琴、西村幹子、長岡千寿子編「ジェンダーと国際教育開発- 課題と挑戦」福村出版(2012年)、「経済開発政策とジェンダー:大メコン河流域経済圏の中のカンボジア」長野ひろ子・松本悠子編、ジェンダー史叢書第6巻『経済システム・消費社会・グローバル化』明石書店(2009年)。